幸せな気持ちにしてくれるクラリセージ
アロマセラピストを目指しているYumiです^^
クラリセージの「クラリ」は「明るい」「清純な」を意味するラテン語の「クラレス」に由来すると言われているそうです。
「多幸感」をもたらしてくれると言われる精油です。
クラリセージの「クラリ」は「明るい」「清純な」を意味するラテン語の「クラレス」に由来すると言われているそうです。
「多幸感」をもたらしてくれると言われる精油です。
クラリセージ
植物名 : クラリセージ
和名 : オニサルビア
学名 : Salvia sclarea
科名 : シソ科
種類 : 二年草
抽出部位 : 花と葉
産地 : フランス、モロッコ、イタリア、ブルガリア、ロシア、ニュージーランド
精油製造法 : 水蒸気蒸留法
収油率 : 0.1%
香調 :トップ、ミドル、ベース 全て強
成分の一例 : 酢酸リナリル、リナロール、スクラレオール(特徴成分)
特徴 : 特徴成分のスクラレオールはエストロゲン(卵胞ホルモン)と同じような働きが
あるため女性ホルモンのアンバランスからくる様々な不調を緩和してくれます。
強い鎮静作用があるため、心身の緊張をほぐし、多幸感をもたらしてくれます。
身体への働きかけ : 生理不調、更年期障害、鎮痛、鎮静など
頭皮に使うと皮脂の過剰生産を減らすので、脂っぽい頭皮やヘアの成長促進にも役立つみたいなので、オイルで希釈して、頭皮のマッサージをしてみるのも良いかも知れませんね。
<注意>
月経中や妊娠中の使用は避けましょう。
強い鎮静作用があるので、使用後の車の運転や飲酒は避けましょう。
<生活の木>
0コメント