トリートメントに使用される植物油②
アロマセラピストを目指しているYumiです^^
トリートメントに使用される植物油の続きです。
5.セサミオイル(ゴマ油)
ゴマ科で種子からオイルが取れます。
抗酸化成分セサモリンが入っているので酸化しにくい。
無色・透明・においも少ない。
アロマの勉強をしている人にとっては、アーユルヴェーダとの繋がりが深いと言うのも
押さえてくべき点ですね。
トリートメントに使用される植物油の続きです。
5.セサミオイル(ゴマ油)
ゴマ科で種子からオイルが取れます。
抗酸化成分セサモリンが入っているので酸化しにくい。
無色・透明・においも少ない。
アロマの勉強をしている人にとっては、アーユルヴェーダとの繋がりが深いと言うのも
押さえてくべき点ですね。
MY LOHAS
6.植物性スクワラン:高級炭化水素類
高級とは炭素の数が多いという意味です。
オリーブオイルに含まれるスクワレンを蒸留して取り出し、水素を添加して
飽和状態にした飽和炭化水素です。
酸化しにくいので保存しやすい。
サラッとしていて使いやすい。
高級とは炭素の数が多いという意味です。
オリーブオイルに含まれるスクワレンを蒸留して取り出し、水素を添加して
飽和状態にした飽和炭化水素です。
酸化しにくいので保存しやすい。
サラッとしていて使いやすい。
7.スイートアーモンドオイル
バラ科で種子からオイルが取れます。
オレイン酸が多く酸化しにくい。
あらゆる肌質に合います。
ビターアーモンドオイルには毒性があるため、アロマテラピーでは使用しません。
Locari
8.ツバキオイル
ツバキ科で種子からオイルが取れます。
酸化しにくく保湿効果があります。
私は、ホホバオイルを使う前はツバキオイルを使っていました^^
8.ツバキオイル
ツバキ科で種子からオイルが取れます。
酸化しにくく保湿効果があります。
私は、ホホバオイルを使う前はツバキオイルを使っていました^^
atopico
0コメント