トリートメントに使用される植物油③

アロマセラピストを目指しているYumiです^^


あと4つのキャリアオイルを紹介します。

9.ホホバオイル
 ツゲ科で種子からオイルが取れます。
 ホホバオイルは油ではなく植物蝋・植物ワックスになります。
 気温10度以下で固まります。
 酸化しにくく他のキャリアオイルに混ぜると酸化防止の役割をしてくれます。

 私は4年以上、顔も体も髪の毛にも使っています^^

Aroma Style


10.マカデミアナッツオイル
 ヤマモガシ科で種子からオイルが取れます。
 人の皮脂に多く含まれる脂肪酸のパルミトレイン酸を多く含みます。
 酸化しにくく、老化肌や乾燥肌に良いです。

 学校の教材でマカデミアナッツオイルを使いました。
 使いやすかったので、今後も試そうと思っています^^

Timeless Edition


11.月見草オイル(イブニングプリムローズオイル)
 アカバナ科で種子からオイルが取れます。
 γーリノレン酸という女性ホルモン作用や抗アレルギー作用が強いため、ホルモン
 バランスを整えてくれます。
 更年期、老化肌、乾燥肌、アトピー肌に向いてます。
 とても酸化しやすいので夜に使うのがお勧めです。
 海外では使いきりサイズのカプセルに入って売られているそうで、使う分だけを開けて
 使うことが出来ますね。
 飲んでも良いらしいので、機会があったら購入してみたいです^^


アトピちゃんママの知恵袋


12.小麦麦芽オイル(ウィートジャームオイル)
 イネ科で小麦麦芽からオイルが取れます。
 抗酸化作用をもつビタミンEが多いので酸化しにくいですが、ビタミンEが壊れると
 酸化が激しい。
 粘性が強いので他のキャリアオイルと混ぜると良い。
 小麦アレルギーがある人は避けましょう。

キャリアオイルガイド



オイルは、どれも老化肌、乾燥肌に良いのは分かるので、後は、他にどんな効果があるのか、保存がしやすいかどうか等で選ぶと良いですね^^




 

0コメント

  • 1000 / 1000