休養は必要

アロマセラピストを目指しているYumiです^^


さてさて、運動した後は睡眠を含む休養が大事ですね ^^

疲労回復には、栄養補給、特にビタミンB群、Cの摂取が有効です。
活動量の多い人はエネルギー源となる糖質の摂取の不足も疲労の元になります。

疲労をためない工夫や精神的ストレスを上手に発散することも大切です。

健康作りのための休養には、受け身の「休」と攻めの「養」の二つの要素があるそうです。
知っていましたか?こんな違いがあるって。私は知りませんでした

「休む」こととは、労働や活動によって生じた心身の疲労を安静や睡眠などで解消し、活力を回復する静的な休養のことで「消極的休養」とも呼ばれます。

朝寝坊をしたり、家でゴロゴロしたりして過ごすこと。

「養う」ということは、心身と社会生活のための英気を養う活動的かつ独自性の高い休養のことで「積極的休養」とも呼ばれます。

釣りやハイキング、ショッピングに出かけたり、スポーツをすること。

日頃、肉体労働やスポーツ活動などをすることが多い人は、ゆっくり体を休める「休」が適しており、デスクワークの多い人や仕事では体を動かさない人にとっては「養」が適しているそうです。

でも、日頃動いている人でも使う筋肉に偏りがあったり、姿勢に無理があったりすることが多いので、日頃使わない筋肉や機能を使って運動をすることは、体のバランスを整えたり気分転換やストレス解消に効果的です。


自分に合った休養法をみつけて、健康的でストレスのない生活が出来ると良いですね^^







0コメント

  • 1000 / 1000