手作りリードディフューザー
アロマセラピストを目指しているYumiです^^
トリートメントの練習のために人を呼ぶ日までには、アロマディフューザーを買いたいと思っているのですが、なかなか気に入るものに会えませんね~ 。
そこで、色々調べてみると、リードディフューザーが手作り出来るということでやってみることに・・
必要な材料は、無水エタノール、精油のみ。
以前、薬局で買ったリードディフューザーが空になったまま放置してあったので、容器も
ある。
でも、精油を使う量が
無水エタノール30mlに精油が60滴と書いてあるものが多い!
私は、まだ自分で精油を買ったことがありませんが(学校からもらう教材で足りているから)、ローズなんて買うとなるとメチャ高い!
今回滴数が多過ぎて、最初は効能とか考えて入れてみたけど、途中で訳が分からなくなってきてしまい、適当になってしまった・・
そして、精油の量も60滴はもったいなさ過ぎて、躊躇していて入れた滴数を合計してみたら21滴にしかならなかった(笑)
ま、これも勉強と思い、記録に残しましょう
<アロマディフューザー>
無水エタノール・・・30ml
精油・・・21滴
生活の木で買った場合の精油の値段も計算してみました。
生活の木で3ml精油を定価で買った場合の計算。1滴は0.05mlとする。
トリートメントの練習のために人を呼ぶ日までには、アロマディフューザーを買いたいと思っているのですが、なかなか気に入るものに会えませんね~ 。
そこで、色々調べてみると、リードディフューザーが手作り出来るということでやってみることに・・
必要な材料は、無水エタノール、精油のみ。
以前、薬局で買ったリードディフューザーが空になったまま放置してあったので、容器も
ある。
でも、精油を使う量が
無水エタノール30mlに精油が60滴と書いてあるものが多い!
私は、まだ自分で精油を買ったことがありませんが(学校からもらう教材で足りているから)、ローズなんて買うとなるとメチャ高い!
今回滴数が多過ぎて、最初は効能とか考えて入れてみたけど、途中で訳が分からなくなってきてしまい、適当になってしまった・・
そして、精油の量も60滴はもったいなさ過ぎて、躊躇していて入れた滴数を合計してみたら21滴にしかならなかった(笑)
ま、これも勉強と思い、記録に残しましょう
<アロマディフューザー>
無水エタノール・・・30ml
精油・・・21滴
生活の木で買った場合の精油の値段も計算してみました。
生活の木で3ml精油を定価で買った場合の計算。1滴は0.05mlとする。
生活の木
イランイラン・・・3滴・・・32.4円
イランイラン・・・3滴・・・32.4円
生活の木
オレンジ・スイート・・・2滴・・・21.6円
オレンジ・スイート・・・2滴・・・21.6円
生活の木
グレープフルーツ・・・3滴・・・32.4円
グレープフルーツ・・・3滴・・・32.4円
生活の木
ブラックペッパー・・・1滴・・・10.8円
ブラックペッパー・・・1滴・・・10.8円
生活の木
パチュリ・・・1滴・・・10.8円
パチュリ・・・1滴・・・10.8円
生活の木
スイート・マジョラム・・・3滴・・・32.4円
スイート・マジョラム・・・3滴・・・32.4円
生活の木
レモングラス(東インド型)・・・4滴・・・43.2円
レモングラス(西インド型)・・・4滴・・・64.8円
レモングラス(東インド型)・・・4滴・・・43.2円
レモングラス(西インド型)・・・4滴・・・64.8円
生活の木
ローズAbs.(ブルガリア産)・・・4滴・・・302.4円
ローズAbs.(モロッコ産)・・・4滴・・・288円
以上、安い方で合計すると471.6円。
リードディフューザーのレフィルが100mlで1000円~2000円で売っているので、3回に分けて使うと思うと、私のは21滴分なので60滴だとするとこの3倍。
市販のほうが安いと言うことが分かった(笑)
私は、今回精油の数を増やしすぎて、何の香りか分からなくなってしまいましたが(笑)、
きちんと効能や香りのブレンドを考えて3~5種類くらいに制限して作ると、
自分の好きな香りを作ることが出来るし、ストレス軽減や虫除けなど目的別にも作ることが出来るので楽しいと思います。
興味がある人は、是非試してみてください^^
ローズAbs.(ブルガリア産)・・・4滴・・・302.4円
ローズAbs.(モロッコ産)・・・4滴・・・288円
以上、安い方で合計すると471.6円。
リードディフューザーのレフィルが100mlで1000円~2000円で売っているので、3回に分けて使うと思うと、私のは21滴分なので60滴だとするとこの3倍。
市販のほうが安いと言うことが分かった(笑)
私は、今回精油の数を増やしすぎて、何の香りか分からなくなってしまいましたが(笑)、
きちんと効能や香りのブレンドを考えて3~5種類くらいに制限して作ると、
自分の好きな香りを作ることが出来るし、ストレス軽減や虫除けなど目的別にも作ることが出来るので楽しいと思います。
興味がある人は、是非試してみてください^^
0コメント