貨幣の代わりだったコショウ ブラックペッパー
アロマセラピストを目指しているYumiです^^
学校から精油の教材をもらったときに一番驚いたのが、黒コショウが精油になってることだったかな~。
精油の事を知らなかったにしても、まさかコショウも精油になるとはって。
香辛料、特にコショウは歴史が古く、インドでは泌尿器疾患と肝臓病の治療に使用され、コレラと赤痢の手当てにも使われていたのではないか、と言われているそうです。
古代ローマでは貨幣の代わりに使われていたそうです。
私は、先日作ったリードディフューザーに香りを引き締める役として入れてみました。
1滴なので、効果はよく分かりませんが・・・(笑)
学校から精油の教材をもらったときに一番驚いたのが、黒コショウが精油になってることだったかな~。
精油の事を知らなかったにしても、まさかコショウも精油になるとはって。
香辛料、特にコショウは歴史が古く、インドでは泌尿器疾患と肝臓病の治療に使用され、コレラと赤痢の手当てにも使われていたのではないか、と言われているそうです。
古代ローマでは貨幣の代わりに使われていたそうです。
私は、先日作ったリードディフューザーに香りを引き締める役として入れてみました。
1滴なので、効果はよく分かりませんが・・・(笑)
ブラックペッパー
植物名 : コショウ、ペッパー
和名 : コショウ
学名 : Piper nigrum
科名 : コショウ科
種類 : 低木
抽出部位 : 果実
産地 : インド、マレーシア、マダガスカル
精油製造法 : 水蒸気蒸留法
収油率 : 2.3~3.5%
香調 : トップ、ミドル 強 ベース 弱
成分の一例 : β-カリオフィレン、α-ピネン、ファルネセン、リモネン
特徴 : 加温効果があり、気分が沈んでいるとき、ものごとに冷淡になっているときに、
心を暖めてくれます。
身体へのはたらきかけ : 血行促進、筋肉疲労、食欲増進、関節炎など
スポーツをした後や、ウォーミングマッサージに良いようなので、これから暖かくなってきて体を動かす季節に役に立ってくれそうですね^^
<注意>
まれに皮膚刺激を起こすことがあるので、使用量や濃度に注意しましょう。
<生活の木>
0コメント