シャネルNo.5のベース ベチバー

アロマセラピストを目指しているYumiです^^


学校の教案作成時に見本として作ったルームスプレー

その時に入れた「ベチバー」
正直、たったの1滴入れただけなのに、強い香りを発していたので作ったときは失敗したかと思っていました。
使った理由は、他の香りを持続させてくれる役目としてです。

そして、先日新しく作ったルームスプレーは、スイートマジョラム・ゼラニウム・ラベンダーでさっぱりした甘さのスプレーに仕上がりました^^

でも実際使ってみると、前回のベチバーが強烈だったからか、物足りなさが・・(笑)
またいつかベチバーを入れて作ってみようかな。





ベチバー
植物名 : ベチバー
和名 : ベチベル
学名 : Vetiveria zizanioides
科名 : イネ科
種類 : 多年草
抽出部位 : 
産地 : インド、タヒチ、ハイチ、インドネシア、エルサルバドル、中国
精油製造法 : 水蒸気蒸留法
収油率 : 1~1.5%
香調 : トップ、ミドル 弱 ベース 強
成分の一例 : ベチベロール(特徴成分)、ベチボン、ベチベロン、ベチベン

特徴 : 根から抽出されるこの精油は、古いほど良質と言われ、香りも年を経るごとに質
     が良くなっていきます。土を連想させる香りは静寂の精油とも言われます。

身体へのはたらき : 筋肉痛、疲労回復、リラックス、不眠症などに

グラウンディング作用(地に足をつける作用)があるこの香りは、多くの香水のベースノートに使われており、有名なのはシャネルの5番のベースノートに使われているということです。

香りを嗅ぐとビックリしますよ!あまりの臭さに(笑)

ただ、慣れてくると病みつきになってくるのかも^^


<注意>
強い香りが後々まで残るので注意しましょう。



<生活の木>




0コメント

  • 1000 / 1000