アロマの歴史⑥1900年頃-
アロマセラピストを目指しているYumiです^^
いよいよ、アロマ界では有名な方々の名前が出てきます。
18世紀から19世紀にかけて化学がめざましく発展し、精油の代わりに人口の化学物質が使われるようになり、ハーブ医学が衰退していきます。
20世紀に入ってから、精油が再び見直されるようになっていきます。
ヨーロッパ
1881年-1950年
ルネ・モーリス・ガットフォセ
フランス人化学者・調香師
彼によって精油が再発見されます。
実験中にやけどを負い、ラベンダー精油の効能を思い出し、使ってみたところ、早く回復し、痕も残らなかったことから精油の治療的効果の研究に没頭しました。
「アロマテラピー」と言う言葉は、彼が1937年「Aromatherapie」(芳香療法)という
タイトルの著作で使ったのが最初です。
そのため、「アロマテラピーの父」と呼ばれています。
「アロマテラピー」は古くて新しい療法と言われています。
植物を利用する・・古い
言葉・・新しい
1920年代
・ジョバンニ・ガッティー
イタリアの医師
1930年代
・レナード・カヨラ
イタリア人
それぞれ精油の特性や心理的作用からスキンケアへの応用という広い分野に渡った研究をしている。
1920年-1995年
ジャン・バルネ
フランス軍医
負傷者たちを精油や精油から作った薬剤で手当てをした。
1964年、「aromatherapie」(ジャン・バルネ博士の植物=芳香療法)をあらわします。
治療で得られた豊富な臨床データの論文。
→ フランスでのアロマテラピーは薬理作用が重視され、メディカルアロマテラピー(医療分野でのアロマテラピー)が主流。
ベルギーやドイツもメディカルアロマテラピーが中心。
いよいよ、アロマ界では有名な方々の名前が出てきます。
18世紀から19世紀にかけて化学がめざましく発展し、精油の代わりに人口の化学物質が使われるようになり、ハーブ医学が衰退していきます。
20世紀に入ってから、精油が再び見直されるようになっていきます。
ヨーロッパ
1881年-1950年
ルネ・モーリス・ガットフォセ
フランス人化学者・調香師
彼によって精油が再発見されます。
実験中にやけどを負い、ラベンダー精油の効能を思い出し、使ってみたところ、早く回復し、痕も残らなかったことから精油の治療的効果の研究に没頭しました。
「アロマテラピー」と言う言葉は、彼が1937年「Aromatherapie」(芳香療法)という
タイトルの著作で使ったのが最初です。
そのため、「アロマテラピーの父」と呼ばれています。
「アロマテラピー」は古くて新しい療法と言われています。
植物を利用する・・古い
言葉・・新しい
1920年代
・ジョバンニ・ガッティー
イタリアの医師
1930年代
・レナード・カヨラ
イタリア人
それぞれ精油の特性や心理的作用からスキンケアへの応用という広い分野に渡った研究をしている。
1920年-1995年
ジャン・バルネ
フランス軍医
負傷者たちを精油や精油から作った薬剤で手当てをした。
1964年、「aromatherapie」(ジャン・バルネ博士の植物=芳香療法)をあらわします。
治療で得られた豊富な臨床データの論文。
→ フランスでのアロマテラピーは薬理作用が重視され、メディカルアロマテラピー(医療分野でのアロマテラピー)が主流。
ベルギーやドイツもメディカルアロマテラピーが中心。
0コメント